キッチンジャック – 番外編 ロゴ制作の巻 –
キッチンジャックを支える裏方作業もご紹介
キッチンの中を利用してもらうのに整理整頓や衛生管理も頑張っています(汗)
んで、告知も頑張ってるんですよフラスタとしては。だって多磨霊園駅ですからね、最寄りが。
で、外の表示もできるだけいい感じに、かつ、わかりやすい感じにしたいなーと思ったら、以前知り合いのキッチンからもらったちょっとうちには大きいサイズのフライパンが転がっていたので看板にしちゃおうってことである漢に相談!!
ステンシルだけの話が、新ロゴのステンシルに!!
「ねえねえ、キッチンジャックでさぁ…、なんかこのフライパンをいい感じにステンシルしてもらいたいんだよねー」って言葉を受けて、ちゃんとフラスタのキッチンジャックってわかるかわいい感じのロゴを仕上げてステンシルしてくれましたー!!
ホントに最初はロゴのオーダーしてなくて、文字のフォントの話だけしてたんすよねー。そしたら、きっちりロゴとして仕上げてくれましたよねー
がーさす!
そして自分でスプレーして…
ちょうどズッコロッカやPosseのフロアの201は現在DIYできるスペースもあり、そこで作業もしていたPIECE OF PEACE のダイゴくんは自分で制作までしてくれましたー!!
わかります?
FLAT STANDのロゴをモチーフにしつつ、可愛らしさとPOPさがいい感じでしょ??
これはそのうちグッズ販売なんかもあるかもですねー
ジャックする人たちもご満悦!
年末の忙しいときにしちゃったんですが、納品は1月7日のキッチンジャックの前がいいなーって無理なオーダーにもやってくれて年明け早々からみなさんのキッチンジャックにて大活躍っ!!
やっぱり外表示って大事だし、FLAT STANDってただでさえなんだかよくわからない店なんですけど、「今日はキッチンやってるんだー」とか「なんか店主も入れ替わったりするんだなー」って少しずつわかりやすくなっていったら、よりキッチンも使いやすくなるし、キッチンジャックであそびにきてくれる人も増えるといいなーって思います。
まずは、キッチンジャックしてくれる人がテンションあがる感じになったら、それが第一だったりもします。ジャックしている人がそもそも楽しくやっていて、それをきてくれている人に提供してもらったりって部分もやっぱりありますよねー
では、またキッチンジャックの際にフライパンチェックお願いしまっす!