『みんなの熊手展 2025』開催っ

CULTURE , EVENT

2025年も開催しましたよー

2024年も秋口になるとそろそろ動き出しているこの企画。もう8回目??
11月には大國魂神社の酉の市で熊手をGETして年末年始でどんな熊手にするか考えて、夏休みの宿題的に直前で仕上げる(これはフラスタ管理人のルーティン)っていうような、きっとそれぞれのペースで「みんなの熊手展」に向けて動いているはず!!

そしてお集まりの御三家が集まる熊手をレイアウトしつつ、展示していくわけですが、毎年みているからその展示のクオリティには慣れてきてしまうんですが、やっぱ改めて流石と思うわけです。が、しれよりなによりももうスピード感よ。もう感覚共有できちゃってるからでしょうねー。役割分担もしながらサポートメンバーも出入りありつつ、バシバシキマっていきます!!ドーンっ!!

はじまったら詣の方がたくさん!素敵な熊手たちがお出迎え!!

なんか2025年はダイナミックな熊手が多かったような気がします!なんでしょうかね、イキイキしてます!!巳年だからなのかな??
「さてさて今年はどんなにしてみようか」という毎年参加の人。
「どんな感じにしたらいんだろう」とワクワクとドキドキが入り混じる方。
「よし!毎年のパターンでいきましょう!」って方。
なんかいろんな方が毎年いますが、今年初参戦の方やキッズも多かったように思います!!

なんか人がとめどなくいらっしゃってましたねー。やっぱり御三家のだれかがいてくれるのは大きい!!
「これ、みてみてー。すごくなーい??」
「この人はこういう方で…こういう活動をされている方で…」
そして、当たり前だけど滞在時間も長いので、だれかと会う確率もあがりますよねー
もちろんそのための展示や仕掛けもつくっているわけです!!流石なのです!!

ちょっとしたおもてなしもイケてる!
そして、毎年恒例になってきた「おもしろ投票」も楽しんでおる!!
熊手展は詳細に宿っていますね!!!!

まったり過ごす時間も、元気になる時間も。

楽しい時間もあれば、まったり過ごす時間もありますよね。
この時間はこの時間で素敵なんですよねー。今年はあんまりごはん提供ができませんでしたのでちょっと申し訳なさも感じつつ…

その分、1回も「酉の市」風に2025年2回目の演出(書き初めの時に出して戻して、また出して)させてもらいましたー!!そして、ランチがなかなかだせないので1日の「ただの珈琲」、「ヒトメシ」で朝ごはんコラボー!オープンしている時間以外にも、熊手展に触れてもらったりする時間をつくれたんじゃないかなー

「元気ですかー!?」ってヤツも!!( grandjete さんも干支シリーズ)

チャリカの台湾ごはん」もなんか毎年企画になりつつある??
↓の盛り付けは、管理人リクエストで「ヒトメシ」の朝ラーメン用の丼にて。

たのしい会期もあっという間に。

今回のBLOGは写真モリモリになってしまった。(前回もそうだったけな?)
最後はすーっといきましょう。
今回は会期中休みなしの走りっぱなし!!ホントに主催の御三家には頭が下がります。運営協力 FLAT  STANDとでていますが、もはや大した協力なんてできておりませんで…。

で、最終日はみなさん熊手を引き取りにくるわけです。
今回の撤収&ご返却がまたスマートでしたこと。1階でお待ちいただくカタチなので少しさみしいかなーと思いつつ、「おもしろ投票」結果がまるで受験の合格発表のように!!!!

そして、返却される熊手には毎年こちらが。
参加しているみなさんも気付いてますよね??この磨かれた五円玉。これ、たまたま綺麗なものが自分に来たって思ってないですか??磨いてるんですからね!!!
んで、毎年御礼のメッセージ。これもテンプレじゃないですからねー!!

こういう細部にまで気を遣い、配慮され、参加する人、見に来てくれる人たちに配慮された企画ってホントに心地いい。すごく貴重な、大切な企画です。
この企画が、FLAT STANDで開催されるようになり、毎年続けていただいていることに最大限の感謝とリスペクトをお送りしたいと思います!!(みなさん、拍手っ!)

▼主催:Lantern 加藤薫、grandjete 小川優紀、y green 芦沢友紀子
▼運営協力: the town stand FLAT

— アーカイブ —
みんなの熊手展 2024
みんなの熊手展 2023
— 文化的な活動—
たまれ de 梅シロップ 2021.10
たまれ de 七輪 2022.2
たまれ de ハロウィン 2022.10
たまれ de 白菜漬け 2022.11
たまれ de 餅つき 2022.12
たまれ de 書き初め2023.1
たまれ de 味噌づくり 2023.2
たまれ de ひな祭り 2023.3
*たまれ de お花見
たまれ de 端午の節句 2023.5
たまれ万博’23 2023.6
たまれ de 七夕 2023.7
たまれ de 流しソーメン 2023.8
たまれ de ハロウィン 2023.10
たまれ de 白菜漬け 2023.11
たまれ de 餅つき 2023.12
たまれ de 書き初め 2024.1
みんなの熊手展 2024.2
タマロード商店会のお手伝い
たまれ de 七夕 +花火のおこぼれ
2024年の盆シリーズ
たまれ de 流しソーメン 2024
たまれ de ハロウィン 2024
勝手に書き初め 2025
「みんなの熊手展 2025」