『勝手に書き初め 2023』

CULTURE

あけおめは書き初めからスタート!!

2016年にFLAT STANDをオープンして、翌年から「みんなの熊手展」と合わせて、はじめての正月はこんな感じで迎えましたー。懐かしい!!(記事のテキスト感も含め)
それから毎年続いている企画になってます( 2022年のみんなの熊手展  )
「勝手に書き初め」って名前の通り、来店した人が勝手に書き初めしていきますよー

毎年来る人も初めての人も、待ち合わせに使う人もいるし、目的地の1つにするも。
書き初めだけしにくる人もいれば、書き初めはしない人もいて、年明けのこの時期の1階は、なんか楽しくもあり変な空間でもありますね。
 
それぞれがそれぞれの目的で立ち寄る場に

「いやぁ何年ぶりだろー」
「今年も書きにきました!」
ってポジティブにあそんでくれる人もいれば、もちろん「入りにくいな…」って人もいますよね。
店の前を通る人も3度見、4度見をしていく人もいたりで、店内から外を見ているのもなんか笑っちゃう感じもあるんですよね!

筆を持ってみたり、半紙を触ってみたり避けてみたりする時間もなんか懐かしかったり新鮮だったり。
人の文字を眺めてみたり、自分の内側を見つめてみたりする時間もなんかにもなったりしてる感じもありますねー
 
だんだん賑やかになっていく空間
 
2、3枚しかないスタート直後はなかなか恥ずかしいのか筆を取りにくいのか遠慮がちだったりします。でもでも、ある程度増えてきたり、英文字や絵なども増えていったりすると、みんなあそびはじめていきますねー。強者は10枚以上書いていきましたよ!?

夜の写真ですけど、外から見るとこんな感じ↓。会期中盤に入る前ですかね、正月飾りもまだあるし。
こんな感じで外からは見えるんですけど、「なんの店やねん」って思いますよね。

 

 

軽い気持ちで立ち寄ったら偶然に出会える

今回は全体としては「熊手展」と同時開催ではないのもあって、ゆったりする時間も多かったですね。それはそれで久しぶりの会話もできたり、甘酒のんでまったりしたり、1年の動き出しで本を読んでみたり、仕事をしてみたり… 
そして、待ち合わせたわけでもなく偶然の出会いがあったり。

書き初めを書きにきてくれるのもうれしいんですが、なんとなく誰かに会いにきて、「たまれ」にちょっと用事があって、「久しぶりに東京来たから」とか「たまたま近く遠ったから」っていうのが重なって会話が生まれたり、共有する時間がもてたり…そんな偶然をつくれるのがうれしかったりします。

だれかと話をするよりも、話の中心に入っていくよりも、ちょっと引いたところからまったり過ごしていたり、会話しているのを眺めているのが好きだったりします。

こんな空間やこんな風景を来年以降も続けていけたらやっぱ思ったりします!
ってことで来年もまたお会いしましょう!!

<季節行事や文化的な活動記録>

たまれ de 餅つき 2022
たまれ de 梅シロップ 2021
たまれ de 白菜漬け 2022
たまれ de 七輪 2023
たまれ de ひな祭り 2023
たまれ de 味噌づくり 2023
*たまれ de お花見
たまれ de 端午の節句 2023
たまれ de 七夕 2023
たまれ de 流しソーメン 2023
たまれ de ハロウィン 2022