「 地域看護学会 」に出張スタンド。
地域看護学会にあそびにいってきました!
「地域看護学会って何??」って方はこちらを見てもらいつつ、「そんなとこで何してんの??」ってことにちょっとだけ応えてみようと思います。
FLAT STANDを運営するのは、LIC訪問看護リハビリステーションを運営する株式会社シンクハピネス。
つまりは本業というか、メイン事業は訪問看護やリハビリ、居宅介護支援を含む医療・福祉事業なわけdす。そのわたしたちが「なんでそもそもカフェみたいなことをやっているのか」ってことですが、ご自宅で療養し、暮らしている方に関わらせてもらうんですけど、その人のことを知らずに、その人がどうやって暮らしていたのかを知らずにサービスなんて提供できないんじゃないか、って思うからですね。その人のことをその人のご自宅での暮らしに触れることはできても、その地域で暮らしていたその人像は意外に短時間の介入では見えてこないことが多い。当たり前ですよね。でも、意外にこの当たり前に気づかないんですよ、狭義の専門性の中で仕事をしていると…。だから、わたしたちは専門性を置き、ある意味では捨て、地域に飛び込んでお邪魔して、遠回りしながらでもまた違うカタチでその人の暮らしにアプローチしようとしていたり…とかいろんな文脈で、チームとして、ひとりの人として問い続けているわけです。
そんな活動をしている中で、今回の地域看護学会の基調講演ってけっこうメインどころに何を間違ったか、代表の糟谷にお声がけをいただいたわけです。あんまり真面目な姿を見ないかもですが、意外に真面目な地道なこともやってるんですよ、個人もチームも。

「たまれ」の活動や雰囲気を大学に!!
大学の雰囲気ってわかりますよね??
で、オーダーは珈琲だけじゃなく、お菓子づくり、展示、ワークショップ…と雰囲気を。「そいつはちょっと無理があるぜ」と思いつつ、「国立旧駅舎のイベント」ほどの力は入れれないので、ちょいと作戦を練り練り。(この共立を使うわけです。実際には終了後の写真ですが…)

からのー、こんな感じに。
まぁ、こんなもんでしょうかかねー、クイックな設営&撤収でいけるスタイルとしては!!
いい意味で学会らしからぬ、でも本質的には「地域看護学会」らしい雰囲気になったはず!!
珈琲は無料でお配り。いやぁ朝6時からキッチン内で淹れてきてんだぞー!!

Laboratory Lantern +「あきのりかすや」のサイン本屋さん
FLAT STAND の左横に鎮座するのは、Laboratory Lantern !!
界隈のことを知っている方はもちろん知ってますよね??「たまれ」が誇る腕のいいパティシエさんです!!食べたらわかるはずですから。こういったイベントでは大人気のシフォンケーキは言わずもがな早々に完売。最近は米粉の焼き菓子をはじめたり、ふるさと納税の返礼品でアイスを出したり…。どこかで必ず食べてくださーい!!

どさくさまぎれに「あきのりかすや(糟谷明範)が直近で発売する書籍「境界線を曖昧にする-ケアとコミュニティの関係を耕す-」の先行販売とサイン会をしてましたー!ブルーブラックマガジンさんで連載させてもらっていたものを改めて編集かけて書籍として世の中に生まれました!

「銅版画アトリエ HI PRESS 」。実は看護師です。
FLAT STANDの左隣は「銅版画アトリエ HiPRESS」。
作品の展示と消しゴムハンコのワークショップ。
「たまれ」の101に拠点を構える彼女、実は看護師なんです。で、美大にも通っている…。訪問看護の仕事もしつつ、美大に通いながらアトリエを構えていて、かつ車いすユーザーと山登り(記事)したりと多岐にわたる活動をしています。

みなさん、足を止めてお話していったり、ワークショップを楽しんだり、それぞれに楽しまれてましたねー

タイダイの染物やっている長髪男も看護師です(笑)
FLAT STANDの右隣は「PIECE OF PEACE」。
染物を軸としたモノづくりの活動をしている看護師(#日本一髪の長い訪問看護師)です。
暖簾や横断幕、Tシャツなんかも持参しつつ、教室の雰囲気をガッツリとジャックしてましたねー
あ、ちなみに所属はLIC訪問看護リハビリステーションです!!

今回のワークショップは、「30秒早く寝られる枕カバーづくり」のワークショップ。
自分でつくった枕カバーだったら心地よくスムーズに寝落ちできるんじゃない??ってやーつ。本当に早く寝られる保証はありません!!(笑)
事前に準備してきたワークショップの仕込みでは足りず、2日目は追加してましたねー!!(その分、アナタの睡眠時間は少なくなってるやん!!)
それでもみなさん楽しんで染料を手に取り没入したり、しゃべりながら楽しんだり..とワールドにハマってましたねー

またいつかお会いしましょう!!
ここの教室以外でもキッチンカーの手配をしたり..と、動かせてもらったわけですが、学会からのオーダーが達成できていたのかどうかはわかりませんが、なにかしら印象は残せたんじゃないでしょうかー!!思った以上に多くの方が足をとめてくださり、たくさんお話しできました。
珈琲も2日間で200杯以上だしてますからねー(出せば出すほど赤字システム)
まぁすべて細部まで満たせたとは思ってないですが、それぞれ出店サイドも関係者も楽しませてもらいましたー!!結局それが一番大事 ♪
だれが医療職だか医療職じゃないのか、だれが提供側で受け手側か、カフェなのかカフェじゃないのか..日々「たまれ」で繰り広げられる問い自体をもってこれたんじゃないでしょうかね。
今回は#境界線を曖昧に ってことで…。

そして、LIC訪問看護リハビリステーションでは、いっしょに働くスタッフ(看護師・療法士)を絶賛募集中!!見学も随時受け付けています!!あ、FLAT STANDでは「インターン的な研修」もやってたりするのでそちらも興味あればお問い合わせをー!!
▼出張スタンド&イベント出店
*出張スタンド @街角カイギ
*痛みの勉強会に出張スタンド
*「森とあそぼう」出店!
*「旧国立駅舎イベント」
*クリニックのお祭りに出張スタンド with モバイル屋台
*「くにきたパークキャンプ」にキッチンカー出店
*「森とあそぼう 2023 」出店
▼「モバイル屋台」出店