『想造楽工 Valentine POP UP 2025』開催っ

CULTURE , EVENT

今年もやってきた「想造楽工」とのPOP UP !!

想造楽工って何ですか?って人はリンクのホームページや前回のBLOGをみてね(前回のBLOG同様)
昨年に引き続きまして、バレンタインに向けての企画ーっ。
もちのろんで、Laboratory Lantern とのコラボクッキーBOXが発売されますー!!
カワイくね??んで、もちろんランタンのお菓子なんだからウマウマよ!!

それに今回は、フラスタのオリジナルブレンドがインします!!
いやぁ3回目の POP  UP でようやく具体的な商品としてもコラボに加わらせてもらいましたよ。指咥えてみてましたからねー

2階のPOP UP STOREも安定の素敵さ。

もう安心のメンバーに、安心の関係性。
「想造楽工」の 見せ方/魅せ方はもちろん、FLAT STANDの魅せ方ももわかっていらっしゃる!!
毎回レイアウトはすこーしずつ違うんですが、いつもいい感じ。

今回は原画の展示と併せて造形のコたちもならんでいるのもカワイイ。
お持ち帰りされたコもチラホラいましたね。大切にされろよー!!

あ、1階のフロントは今年も窓に描き描きしてもらいましたよー!!
毎回いけてますでしょ!?
通りすぎる方は描いている日だけじゃなく、「なんだろう?」って興味をもってみてますよねー

イラストを描くプロセスとひろがりを生むプロダクト

「想造楽工」では、障害のある方にイラストを描いてもらう時間をつくり、そのイラストをデザインを通じてプロダクトにしています。まさに1チーム。ここでイラストを描いてもらうって簡単にいってますが、そこにはケアスタッフの方をはじめ関わる方がたくさんいて、その人それぞれにはもちろん個性があってそれが表出されるまでには時間もかかるだろうし、出てこないことだってある。全部が全部プロダクトにつながるわけでもない。

でも、そんな1つ1つの関わりや関係性からイラストがプロダクトに変わり、いろんな人に目に触れ、手にとってもらうまでになるわけです。もちろんイラストを描いた本人にも。プロダクトを受け取った人それぞれに、またその声を聞いたり、目にすることで世界は広がっていきますよねー

ってなんか、POP UP とは直接関係ない文章になってしまいましたね。
でも、わたしたちがここFLAT STANDでPOP UPをやる意味ってそういうことで、いい感じで「障害」みたいなことや「福祉」みたいなことに触れてもらえるきっかけづくりやファンづくりだったりするわけです。そして、困ったり、立ち止まってしまった時に思い出してもらったり。
なんかそういう機会が1つでも生まれたらいいなぁと思って毎年開催させていただいています。

◆POP UP HISTORY◆
『想造楽工 POP UP at FLAT STAND 2022』
『想造楽工  VALENTINE POP UP 2023』
『想造楽工 Valentine POP UP 2024』
『想造楽工 Valentine POP UP 2025』