Lanternの生ケーキを食べるイイワケづくり
ランタンの本気
「Laboratory Lantern」の本気ケーキ食べたことありますか??
ここ数年オーダーケーキの注文はお受けしていなくて、FLAT STANDでも生ケーキの販売などもおこなっていません!!これは何度も言ってるんですが、やっぱり原価がかかっってるんですよねーLanternのケーキは。そして原価だけではなく、製造工程も数時間寝かせるだけでなく、数日単位で調整したりもするし、持ち帰り時間や作ってからの時間経過を長くする…みたいなこともあまりしていないし、そもそもその場で食べてもらうくらいの生地の柔らかさやクリームの仕上げをしているんです。なので、ケーキ屋さんで買うのとはまったく違うわけなんです!!
でも、じゃぁなんとか食べるにはどうしたらいいのかってことで考えたのが、まずは『ケーキの会』なわけです。しっかり価格設定を見直し、コースの会にまで昇華したその時間は素晴らしいものでした。

制作過程もすこーしだけ紹介っ
もうちょっとライトに本気ケーキと出会ったり、再会してほしいとも思うわけです。
なんとなーく3-4ヶ月に1回、ランタンの本気と季節の味わいが詰まったケーキを、ランタンファンのオフ会的な空気感で食べられたらなーってことで話を持ちかけ、半ば強引にキックオフしたわけです。
その分、使いたい材料や素材など、思いっきり使ってもらいます。
なんかLaboratoryって感じになりますよね、本気で試作を繰り返し、バランスを調整して、またやり直して…。寝る間を惜しんでやっちゃうんでしょうけど、きっと楽しいって気持ちもあるはず!!基本アーティストですから!!

生地がこんなに重なってるんですよー!!わかりますかー!?

そして上質なチョコでコーティングしていく。その所作も美しい。本人は自覚ないけど(笑)

見た目はほぼアート。そして風味がまるで映像のよう…
最終盛り付けは着席してくれたら仕上げてくれます。
ここまでやるから基本はテイクアウトではないんよねー(相談にはのってくれます)
もうアートの領域よね。

13層!?
まずは1口全体でいきますよねー!!もう思考では反応できない領域。口に入れる直前から香りからはしまる物語が映像としてかけていきます(これホントに。)
『うまっ!』
『おいしーっ!!』
まずはシンプルに思考を通さず、身体で反応してください!!

そして、作り手の話を聞きながら1層1層を行儀は悪いかもだけど、ストーリーを追うように風味や質感をおいかけていきます。その複雑さはわかりきるわけなんてないんですよね、迷子になったら、また身体性でもどってきてくださーい!!
こんな特別な時間を過ごせるのはすごく贅沢。
1カットの金額も¥2000オーバーですが、それでもその体験をしにやってくる人が次々と。そこで、「おいしいよねー」って秘境のpâtisserieでおいしいを分かち合えた喜びを共有できる時間も贅沢!!まさに『おいしいをいっしょに』ですよねー
あ、今回はとある人の誕生日ってイイワケでつくってもらいました!!
今はまだ完全招待制の企画なのですが、機会があったら迷わずにGETしてみてください!!
◆生ケーキをつくってもらうイイワケづくり
*ショコラ
*
*
◆Special なケーキの会
vol.1
vol.2
vol.3
vol.4